
霞ヶ浦医療センターで撮って貰ったMRIを持参し、新宿の大久保病院を受診した。
婦人科松田医師です。ここは産科はありません。
なので、婦人科受診しやすいのも特徴です。
こちらの病院は高田医師が人気のようですが、松田先生もよさそうです。(ネット上の評判と、お会いした感じで)
一番驚いたのは、初診から予約を受け付けているので、病院へ入ってから出るまで40分しかかからなかったことです。
一階受付で手続きをしてる間に、問診票を書く。
迷わないように、3階の受付へ案内してくれる人がいたり、
大きい病院でこんなにスムーズな病院はなかなかないのではないでしょうか。
病人相手の場所なんだから、本来皆こうであってほしいと思います。
松田医師は白髪まじりで中高年のゆるキャラでした。
手帳に書いた質問事項を聞いてみると、ぼ~~~と脱力しながらも、
要点は抑えて話してくれました。
子宮筋腫・内膜症の会たんぽぽで知った、癒着防止剤
局所止血剤
タココンブ
ベリプラスト
癒着防止剤
セプラフィルム
インターシード
大久保病院は、セプラフィルム使用だそうです。
「フィルムを張ったところに水膨れができることもある」とのこと。
でもただの水分だから心配ないらしいです。
内診はさすがにまったく痛くない!いや、これ私にとっては大事なんです。
霞ヶ浦医療センターでは7cm~8cmと聞いていたが、ここでは10cmぐらいとのことでした。
漿膜下筋腫か、筋層内筋腫かについては、どちらでもあるからという回答でした。
私の場合は自己血も必要なしのようでした。
前回の手術でできた癒着を剥がしてもらえるかの問いには、
「そうしたほうがいいところは剥がすが、そのままのほうがいい場合は剥がさないよ」とのことでした。
術中の自分の腹の中の写真がみたいと思ったのです(ブログにアップしてる人もいたので)が、
ここでは無理なようです。
切り取った筋腫の写真は撮ってもらえるようです。
紹介じゃないので、1300円保険外(安い!)かかりましたが、初診料は全部で3840円でした
。
PR